国土交通省は2025年5月12日、「道路データプラットフォーム」を公開しました。本プラットフォームは、道路システムのDXを推進するプロジェクト「xROAD」の一環として構築され、以下の2つの機能で構成されています。
1. ポータルサイト
- 概要説明・データ一覧・API仕様書などをまとめた窓口
- 基礎的な道路データへのアクセスや利用条件(規約)の確認が可能
2. 道路データビューア
- 地図上で各種道路データをレイヤー表示
- リアルタイム交通量(全国約2,600箇所・最速30分前まで)
- 平均旅行速度(ETC2.0収集:約20万 km・月次更新・最長1年分)
- 都道府県別OD交通量、道路属性データ
- 財団法人提供の「DRM-DB」(道路地図データベース)
- 全国道路施設点検データベース など
交通量APIの提供
- 対象:全国直轄国道の方向別交通量データ(トラフィックカウンター+AIカウンター)
- データ種別:5分間値(過去1か月分)、1時間値(過去3か月分)
- 提供元:公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)経由
- 利用:無料(利用前に規約同意が必要)
主な活用例
- 都市計画・交通分析:リアルタイム交通流の把握
- 防災対策:道路ネットワークのボトルネック抽出
- 商圏調査:旅行速度やODデータを用いたエリア評価
主要リンク
- 道路データプラットフォーム(ポータル)
https://www.xroad.mlit.go.jp/ - 道路データビューア
https://view.xroad.mlit.go.jp/ - 国土交通省交通量API ガイダンス
https://www.jartic-open-traffic.org/
コメント