
nopainnogain


GoogleがPhotorealistic 3D Tilesを実験的リリース
Google ErathやGoogle Mapで使われている3DモデルのデータをAPIを介して利用できるようになった。
これまではGoogleが用意したAPIの中でしか利用できなかったが直接モデリングデータを利用できるようになった。...

iOSの探すアプリに対応したスマートタグ登場
AirTag互換品ともいうべき商品がグリーンハウスから登場
価格は1個2980円とAirTagの4980円と比較するとだいぶ安価。今(2023/04/18)なら新発売セールで1980円で購入可能。私も早速1個購入。人柱担って...

法務省 登記所備付地図の東京データ
東京はそのまま地図としては利用出来ない任意座標系が多いのだが、実際に件数を調べてみた。
公共座標14系:9495公共座標9系:520658任意座標系:4981779
という結果である
続いて埼玉県の結果
公...

GeoJSONファイルをPostGISへインポートする
ogr2ogrコマンドを使いインポートする。
例:
ogr2ogr -f "PostgreSQL" PG:"host=localhost port=5432 dbname=my_databasename user=postgr...

GeoJSONファイルをシェープファルへ変換する
ogr2ogrコマンドで可能
ogr2ogr -f "ESRI Shapefile" test.shp -lco encoding=UTF-8 ****.geojson

地理院DEMをGeoTiffに変換するPythonプログラム

AIを使ったチャット型検索エンジン「Perplexity AI」

OpenLayersでベクトルタイルのタイルの境界でポイントが欠けてしまう問題
OpenLayersでベクトルタイルを表示させポイントを使う場合、そのままだと以下のようにタイルの境界でポイントが欠けてしまう。
その場合は「declutter:true」にすることで解消される。
import Vec...

WEBメルカトルタイルのズームレベルと縮尺
地図の縮尺で10万分の1や2500分の1などと表現するが現在WEB地図で主流なWEBメルカトル図法の場合ズームレベルで地図タイルが存在することになる。
ズームレベルと縮尺の対応表をメモしておく
ズームレベル縮尺01:591,6...

地図タイル配信サーバーを構築してみる
オリジナル地図を作り配信したいので、構築してみる。こちらをお手本とした。
環境RockyLinux8 + Docker(RockyLinuxはWindows11上のVirtualBoxで稼働)
mkdir opt
cd...

Rocky Linux8へDockerをインストールする
Rocky Linux8でDockerを使いたく、インストールしたのでメモ
手本サイト:
※すべて root で実行する
Dockerのリポジトリを追加
# dnf config-manager --add-repo
...

Rocky Linux8 VirtualBox – Guest Additions インストール手順
Rocky Linux8をVirtualBoxで利用したく共有フォルダを利用するため「VirtualBox - Guest Additions」をインストールしたので手順をメモ。
# cat /etc/redhat-release
...

一生に一度は行きたい世界遺産ベスト10
TBSのテレビ番組「世界遺産」にて世界遺産視聴者ランキング ベスト10が発表された。
10位 ハルシュタットの文化的景観(オーストラリア)
9位 要塞都市クエンカ(スペイン)
断崖の空中都市
8位 ...

法務省が公開した地図XMLをGeoJSONに変換するツールをデジタル庁が公開
1/23にG空間情報センターで公開された法務省の地図XMLファイル。
独自形式なのでそのままではGISなどで使うことが出来ず、どうしたもんかと思っていたところ、公開と同じタイミングでデジタル庁がコンバーターを公開。
配...

法務省が地番図をオープンデータ化 1/23に公開予定
法務省が所有している地図データが無償公開されることになった。
データフォーマットはXMLなので可視化には一手間必要である。
GISエキスパートの方々が早速取り扱いについて議論をされている。

PostgreSQLのデータベースを日本語で構築する
Docker上でPostgreSQLを構築するとOSの言語設定が日本語になっていないせいかPostgreSQLのデータベースも日本語になっていない。
色々と不都合が起こるので日本語でデータベースを構築する。initdb コマンドを実...

Rocky Linux8 Dockerコンテナの日本語化
Rocky LinuxのDocker Officel Imageでコンテナを起動したあと次のことを実行し日本語化する
# cat /etc/redhat-release
Rocky Linux release 8.7 (Green...

Docker上のCentOS7の初期設定
DockerHubで配布されているCentOS7はロケール設定がされていないため以下の通り設定する。
yum -y update && yum clean all
yum reinstall -y glibc-com...

Docker上のCentOSで文字化けが発生する
原因の説明は省略。以下のコマンドを実行することで解消する。
localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-8
export LANG="ja_JP.UTF-8"
export LANGUAGE="ja_...