ニュース Apple Silicon対応Docker RC1 リリース(3/18) テクニカルプレビューで公開されいているM1 Mac 版のDockerのバージョンが着々と進んでおり、3/18 RC1がリリースされた。 M1 DockerではIntelベースのコンテナを起動する事が可能だがコンテナがクラッシュしたりI... 2021.03.19 ニュース
ニュース shp2pgsql(PostGIS3版)をインストールする yum install --enablerepo=epel postgis31_13-client ※事前にepelをインストールしておくこと 2021.03.19 ニュース
ニュース Docker でApache HTTPD Serverで起動エラー Docker上にCentOS7でApacheを起動するとエラーとなる。 環境はM1 Mac対応のDockerプレビューバージョン % docker -v Docker version 20.10.1, build 831e... 2021.03.18 ニュース
PC使いこなし ガラスの上でも使えるマウス「ロジクール MX Anywhere 2S Wireless Mobile Mouse MX1600sGY」を購入 リモートワークが推進されたおかげでただでさえ、自宅はPCだらけ。 現在次の通り。 ・Lenovoのミニタワー(24インチディレスプレイ)・ThinkpadT25・Macbook Air(M1)・Surface Laptop(... 2021.03.16 PC使いこなし
地図 気象庁のサイトがリニューアルして大雨洪水時のリスク可視化がわかりやすくなった Yahoo!などはこれまでも河川の水位を掲載して各河川のリスク情報がわかるようになっていたが、つい先日気象庁のサイトもリニューアルして全面的に使い勝手が向上していた。 河川についてはなかなか大雨が降らなかったので挙動を知ることが出来な... 2021.03.13 地図
スマホ使いこなし 「イオンモバイル」「IIJmio」「mineo」にて「LINE」の年齢認証が可能に LINEのID検索は通信キャリアの認証が必要となりMVNOではこの機能を使うことが出来なかった。 長らくこの問題があったがこの度可能になったとの発表があった。 IIJ MIO mineoではすで可能となっている。イオンモバイ... 2021.03.12 スマホ使いこなし
開発関係 PHPStormでGIT PULLしたらエラー PHPStormでGIT PULLしたら以下のエラーが発生。(Windows10) Git Pull failed From * branch master -> FETCH_HEAD = ... 2021.03.03 開発関係
PC使いこなし ソニー ノイズキャンセリングヘッドセットWH-1000XM4の注意点 WH-1000XM4 AirPods Proを使っているのだが、長時間つけるには耳が痛くなるのと、最近はPCでFPSゲームを楽しんでいるため良さげなヘッドセットを探していた。 ヘッドセットは値段もそれなりにするし、場所もとる。ゲー... 2021.02.19 PC使いこなし
地図 MAPPLEのデモサイト 昭文社の地図ブランドである「MAPPLE」がデモサイトを公開している。 そのうち興味深いのが最新技術であるベクトルタイルが2種類公開されていること。 一つがMAPPLEの地図、もう一つが GEOSPACE電子地図データ とM... 2021.02.04 地図
FOSS4G 重複したポリゴンの表示の優先順位を決める方法(Geoserverの場合) GISの話 異なる属性値のポリゴンが重複しており、表現がそれぞれで異なる場合、表示するたびに表示が変わってしまう。 どういう事かというと、国土数値情報の洪水浸水区域データをGeoserverに食わせ表示させた。 浸水深1の場合... 2021.01.20 FOSS4GGeoserver
FOSS4G 国土数値情報の洪水浸水想定区域データが更新されていたのでQGISで閲覧してみた 2020年の9月に国土数値情報の洪水浸水想定区域データが更新されたようだ。今まで知らなかった。 そして、データの分類も増えている上にこれまで都道府県ごとにデータが別れていたが河川毎にデータがわかれている。 特定の地域しか使わ... 2021.01.14 FOSS4Gオープンデータ地図
OpenLayers Mapbox GLからforkされたMapLibre Mapbox glのライセンスが変更されたことでオープンソースにforkするプロジェクトが、多く生まれている これもまたそのうちの一つ 2021.01.12 OpenLayersWEB API地図
Javascript WEB IDEのCodeSandboxを使う Web開発において開発環境の構築は非常に面倒で新しい言語にチャレンジしようとしてもそれが足かせになる事が多い そんなときはWEB IDEを使おう CodeSanbBoxであればメジャーなJavaScriptの開発環境が用意さ... 2021.01.06 Javascript
VALORANT VALORANTのプレイ動画を公開するYouTubeチャンネル作りました 現在アイアン2という下から二番目のランクです。 これら猛烈に下手くそな成績です。 このゲーム振り返りをして反省しないと強くなれないのでたまに自分の醜態を晒すためにプレイ動画を公開することにしました。 2021.01.05 VALORANT